当院のインプラントの特徴は、とにかく患者さんの安全を考えて治療を行うことにあります。
▲当院での治療例
全体的に歯がグラグラで噛めないとのことで来院。
きれいになり、よく噛めるようになったと喜ばれていました。
歯科用CTによる診断

▲歯科用CT
アゴの骨の厚みや神経管の位置を考えた場合、インプラント治療に歯科用CTは重要です。当院では診査・診断を重要視し、歯科用CTを導入し、インプラント治療の安全性を高めています。
⇒歯科用CTについてはこちらをご覧ください。
難症例に対応した骨造成治療

▲骨造成治療
歯を失い、抜けたままにしてると土台となるアゴの骨が痩せて、インプラントが難しくなる場合があります。そういった方は難症例となり、他院ではインプラントを断られる場合があります。
当院では、骨が足りない、薄いといった方でも、骨造成治療を併用することにより、インプラントを埋入することが可能です。
⇒骨造成治療についてはこちらをご覧ください。
インプラントで固定する入れ歯

▲よく噛める入れ歯の提案
少ないインプラントの本数で固定する入れ歯の製作・治療も行っております。通常の入れ歯と比べて、ずれないでよく噛めると好評をいただいております。
⇒インプラントで固定する入れ歯についてはこちらをご覧ください。
器具の滅菌、感染対策
使い捨ての手袋を患者さん毎に
タービン内部を清掃する機器
滅菌パック
インプラント治療に限らず、当院では一般のクリニックよりも滅菌に気を使っていると思います。
通常の診療で使う基本セットはもちろんのこと、タービン、根管治療の道具まで、すべてにおいて滅菌パックをしております。
ディスポーザブル(使い捨て)の手袋も患者さん毎に取り換えます。使い捨てる廃棄量もたくさん出ますが、安全性を考えるとそのコストは無視できません。
信頼性のあるインプラントメーカー

世界各国のメーカーが出すインプラントの製品の種類はたくさんあります。当院では、日本でも普及率や信頼性の高いメーカーの製品を症例により使い分けています。
カルシテックインプラント、アストラインプラントを導入しています。
インプラント